11月24日(日)の講座「わたしたちの〈はて?〉」
第2回目は、#kutoo 署名発信者の「石川優実」さんを山形にお迎えし、
性暴力被害当事者としてそして、アクティビストとして、
両面からのお立場でお話しいただきました。
女性支援の現場にいる方も参加されており、
当事者の「声」を直に聞くことのできる貴重な機会だったと、
熱のこもった感想もいただきました。
会場の中にも、被害体験がある方がいらっしゃいました。
でも、今回のお話を聞いて初めて「あれは被害だった」とハッとされた方もいらしたのではないでしょうか。
残念ながら、それだけ日常の中に暴力がある世界を私たちは生きています。
(そしてそれは、見えないように隠されています)
だからこそ、もっと強固な支援体制が必要であるし、
戦い続けているアクティビストを支える人ももっとたくさん必要。
そんな想いを共に確認する機会になった気がします。
私たちSisterhoodも、
まだまだやらなければならないことが沢山あると改めて感じました。
来月は、12月22日(日)10:00〜
山形の性暴力被害の実態を性暴力被害者支援センター
「べにサポやまがた」の片山枝美さんにお話いただきます。
山形で何が起きているのか、私たちは何ができるのか。
とても大事な講座になりそうです。
※こちらの事業は、休眠預金を活用した民間公益活動として、当該助成金を活用して運営されています。事業名:若年困窮女性の孤立防止と経済的自立支援 指定活用団体:一般財団法人日本民間公営活動連携機構(JANPIA) 資金分配団体:公営財団法人 地域創造基金さなぶり