トラウマインフォームドケアに関する講座を開催しました

特定非営利活動法人 Sisterhood では、

昨年度より毎月1回、

女性支援に関する講座を開催しています。

4月27日(日)は、Praise the brave八幡真弓さん

(DV・性暴力被害者支援員、

こころのケアとレジリエンス研究センター事務局長)

を東京からお招きし、

「トラウマインフォームド・ケア」に焦点を当てた講座を開催しました。

これまでのご経験や、ご自身の症状、

トラウマに関する知識から

「なぜ、トラウマインフォームド・ケアが必要なのか」

までを丁寧にお話しいただきました。

たくさんの方にご参加いただき、

それぞれに感じるもの/思うことがたくさんあったようで、

感想シートの文字数もこれまでで1番多かったです。

(私もそうですが)なかなか癒えない傷つきを抱えて生きるのは本当に大変です。

でも、同じような仲間がいることを知ったり、

安全な空間で体験を話すことによって、

少しずつ心の荷物を下ろしていくことはできます。

今回の講座が、そのようなきっかけの場になったのなら嬉しいです。

「誰しもが傷を抱えているかもしれない」。

そのトラウマのメガネで自分を見ること、

そして、相手を見ること。

その1人ひとりのまなざしが、

私たちの生きる世界を

“生きやすく”していくのだなぁと、改めて感じました。

もっと話がしたい、

思い出してしまったことがある、

誰かに話を聞いてほしい…

そんなお声もいただきましたので、

5月11日(日)には「アフターケアの会」も開催いたしました。

その時の様子は、またブログにUPします。

#やまがた #山形 #トラウマ #トラウマインフォームドケア #sisterhood #シスターフッド #性暴力被害 #ptsd #二次被害 #複雑性ptsd #ケア #東北 #女性支援 #若年女性支援 #女性の居場所 #傷を癒す #苦しい #助けて #ハラスメント #ハラスメント相談

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!