今回は、急遽、山梨から「地方女子プロジェクト」
@chihoujoshi さんにも参加いただけて、そして、ジェンダーギャップを解消するために活動するサークルの学生さんも加わり、6名での賑やかな会となりました。
私の思いつきで「やってしまった」【焼き芋の食べくらべ】も好評で、
紅あずま/シルクスイート/かん太、の3種類を(無言で)食べ尽くしました!
やっぱりそれぞれ違って面白かったー
そして美味しかったー!!
一切れずつなのに、お腹いっぱいになりました。
今回のテーマは
@chihoujoshi さんのプロジェクトに合わせ、
「地方で生きる女性の生きづらさ」について。
どうして今、 #山形 という土地に住んでいるのか。
山形は好き?それはどうして?という質問から、スタート。
それぞれの「山形」に対する想いを聞けて面白かったです。
意外と、みなさん「山形」好きなんですね
でも、じゃあどうして若い女性が山形から流出してしまうのか。
進学、就職のタイミングでの選択肢、
「イエ」に縛られる息苦しさ。
そこのところを行政は全く理解していないから、トンチンカンな政策しか出てこないのでは?
そんな意見が飛び交いました。
山形だけでなく、地方はどこもそうなのか?
3世代同居率の高さは、「#女性の生きづらさ 」に直結するのか否か。
その辺の解析も含めて
@chihoujoshi さんのプロジェクトを応援、期待していきたいと思っています。
まだまだインタビューを募集要項されているので、「私も話したい!」という地方出身/地方在住の方、ぜひSNSにてDMを送ってみてくださいね